2019/08/13 15:12

それまで、紅茶を入れるときは

引き出しから適当なスプーンを選んで

茶葉をすくっていたので、

日によって味が濃かったり
薄かったり。

緑茶の時は容器のふたに
目分量でふりだしたり「茶箕」を
使うことも。

「鍛金」でサービスアイテムの
スプーンを作るようになってから
「ティーキャディースプーン」を
雑誌で見かけました。

ストックしてある紅茶を容器に移す
スプーンのようです。

ならば、紅茶の容器(ティーキャディ)
からティーポットに茶葉をすくって
入れるためのスプーンがあったら。

容器に入れたまま緑茶や中国茶にも
使えたらとスケッチブックに
思いつきの形を書きとめるように
なっていきました。

今から考えると、数年で新しい世紀に
移り変わる頃のことでした。